2024-12-06

2024年12月28日(土) 『Soda Eaves & McKisko live in Matsumoto』 ▽LIVE: Soda Eaves(オーストラリア)/ Mckisko(オーストラリア)/ KUDO AIKO / 吉日

            



soda eaves

McKisko

年内最後のライブイベントは、埃っぽくて温かいアナログな手触りの音世界を紡ぐ
オーストラリアのドリームフォークシンガー"Soda Eaves"と、
DIRTY THREEのメンバーとのデュオMess Esqueでも知られる
アンビエントフォークシンガー"Mckisko"が登場!

2024年のギブミー最後のライブイベントは、オーストラリアから"Soda Eaves"、"Mckisko"の二組のニューエイジ/アンビエント感覚をもったインディフォーク音楽家が登場!それぞれのソロセットとデュオでのインプロセットをお楽しみいただけます!

"Soda Eaves"は、オーストラリアのシンガー/ギタリスト"Jake Cole"によるドリームフォークプロジェクト。昨年秋、オーストラリアのアンビエントポップグループ"Brue Divers"のメンバーとしてギブミーに登場。Good MorningやTWERPSなどのメルボルンガレージインディポップシーンに脈々と流れる遺伝子を感じるシニカルなカレッジロック的な響きを纏いつつもどこか牧歌的なおおらかさを醸すメロディと歌声と、生楽器のもつアンビエンスを活かしたロウな質感からじわじわとサイケデリア滲みだすドリームサウンドの魅力溢れるインディフォークを聴かせてくれます。いびつさを引き受けながら、白昼夢の物語を紡ぐ彼の音世界をお楽しみに!

"Mckisko"は、ブリスベン拠点のアンビエントフォークシンガー。オーストラリアからポストロックを牽引してきたDIRTY THREEのメンバーMICKとのデュオMess Esqueとして名門レーベルDrag Cityからリリースしたことでも知られています。囁きのフラジャイルボイスによる繊細なフォークミュージックを基調に、オルガンドローン、弱音で鳴らされる気配的な打音、遠景で蠢くシンセシーケンスなどを丁寧に配置しながら、平穏な時間感覚を音を通じて出現させるアンビエントフォークの世界をご堪能ください。

共演は、この2組。

声を軸としながら活動を行う音楽家/ヴォーカリスト"KUDO AIKO"。エレクトロポップバンド"Far Farm"での活動を経て、東郷清丸バンド、「川村亘平斎とあだち麗三郎の影絵と音楽」など数々のプロジェクトに参加。ソロでのパフォーマンスは、カルグラなどの倍音唱法やルーパーを用いた美麗な多声ハーモニー、多彩なエフェクトボイスなど声のテクスチャを変化させながらパフォーマンスを展開。R&B、ソウルミュージックに根ざしつつも、民謡や民族音楽などの土着音楽の世界にも造詣が深い彼女。ミニマルなポップの中に、声楽や現代のポップスとは異なる様々な発声法を取り入れ、時空間旅行的感覚を呼び起こしてくれます。

パンク、ヒップホップ、オルタナなどのストリートサウンドを、コンテンポラリーなクラバー視点で脱構築したギターとドラムのDIYツーピースバンド"吉日"。オートチューンエフェクトを駆使しつつポエトリーも交えたボーカルや、アンビエントなアプローチなど始まったばかりのバンドとはいえ、アイデアの宝庫を具現化させた最小限のアンサンブルに痺れます!鋭い風刺のブラックユーモアとジャンクな抒情を漂わせつつ視線はシリアスなリリックにも注目!

////////////////////////////////////

2024年12月28日(土) Give me little more.
『Soda Eaves & McKisko live in Matsumoto
▽LIVE: Soda Eaves(オーストラリア)/ Mckisko(オーストラリア)/ KUDO AIKO / 吉日
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)19:00 /(start)19:30

////////////////////////////////////

Soda Eaves

Mckisko













2024-12-05

2024年12月27日(土)『四不象 #9』 ▽DJ: Ryogo / ARUTA / avys / Manga Sick / maca

  




松本のDJ、macaによる
DJパーティー「四不象」第9回目開催!

松本のクラブシーンではお馴染みのDJ"maca"による昨年立ち上がり、怒涛の勢いで駆け抜けたDJパーティー「四不象」、今年最初の第9回目を開催します!
以前には山梨・韮崎でインディレコードショップ「馬の骨」を営み、コロナ禍では自宅に様々なゲストを招き配信イベント「永久凍土」を開催、また各地のパーティーに足を運び数多くの現場の熱を吸収してきた"maca"による、クラバーのみならず全ミュージックラバーに向けて、それぞれがロングセットでプレイする松本では稀有なパーティー。この場所では、音好きのお客さんたちがフロアで常に揺れ、踊る素晴らしい時間が流れます!

【Ryogo】
2000年生まれ。2021年より地元長崎から京都に移住し、West Harlemを拠点に活動している。テクノを軸に、ハウス、ベース、ダブ等を複合するプレイが特徴。同West Harlemにて広義のテクノパーティ"Interzone"を主催、Vís,Chanazと”VCR”を共催している。

【ARUTA】
東京が拠点。ジャンルを問わず、好きな音楽をプレイ。オーストラリアの名門BUTTER SESSIONSから自身のDJ mixをリリース。

20:00 - 21:00 Manga Sick
21:00 - 22:00 maca
22:00 - 23:30 ARUTA
23:30 - 01:00 Ryogo
01:00 - 02:00 avys

////////////////////////////////////

2024年12月27日(土) Give me little more.
『四不象 #9』
▽DJ: Ryogo / ARUTA / avys / Manga Sick / maca
▽料金:¥2,000 +1Dオーダー
▽時間:20:00 - 

//////////////////////////////////// 

2024-12-04

2024年12月21日(土) 『Sabbat †聖なる獣達†』 ▽LIVE: Memoryhook(愛知) ▽DJ:deadfish eyes(東京)/ Sakura Fantasma / riko 棘 / トモスケ / 森陽里 - 吉日-

               


年に一度の妖しく耽美な夜、”Goth”をテーマにした音宴”Sabbat”が今年も開催!
ゲストDJとして"deadfish eyes"、ライブアクトとして"Memoryhook"が登場。

松本give me little more.で”Goth”をテーマにした音の宴”Sabbat”が今年も開催。
年に一度の妖しく耽美な夜が訪れる。

第2回を迎える今回のサブタイトルは†聖なる獣達†。

ゲストDJには、東京を拠点に活動し、クィア・レイヴ”Ximaira”のオーガナイズも行うdeadfish eyesを招聘。ノイズからポスト・パンク、ダークウェーブなど、硝子のように繊細で獣の如く鋭い選曲に漆黒の踊りは止まず……。

ライブアクトは、愛知拠点のカルトベッドルームポップシンガーMemoryhookが出演。妖艶なドレスに身を包み、哀しくも美しい笑みを浮かべながら退廃的な時空を彷徨う…夢遊病のような甘く妖しいサウンドが魔物たちの聖なる夜を彩ります。

DJ陣は、コールドウェーブやエクスペリメンタル、ドローン、アンビエントなどダークトーンのサウンドスケープをカセットテープで繋ぐSakura Fantasma、marking recordsの店主であり、ニューウェイブ、ポストパンクに根ざした美意識、ヴィジュアル系への計り知れない愛のもと冷たい熱を帯びた選曲を繰り出すriko 棘、アートフィルム、クラウトロック、80’sギターポップ、非西欧的ダンスミュージックをベースに新たな視点でGothを切り開くトモスケほか、東京-松本拠点のパンクフェミニストバンド・吉日から森陽里が”ゴス朗読”で出演。

終宴の刻には、お客様自由参加のB2Bを。それぞれの”Goth”な魂曲をお持ちください†

ドレスコードは黒or薔薇。

※お持ちでない方には薔薇を貸し出します
妖しく美しく咲き乱れましょう……

////////////////////////////////////

2024年12月21日(土) Give me little more.
『Sabbat †聖なる獣達†
▽LIVE: Memoryhook(愛知)
▽DJ:deadfish eyes(東京)/ Sakura Fantasma / riko 棘 / トモスケ / 森陽里 - 吉日-
▽料金:¥2,000  (ドリンク代別)
▽時間:(open & start)20:00 -

////////////////////////////////////

deadfish eyes

Memoryhook

2024-12-03

2024年12月20日(金) Kouyou Honda presents『Jethro Curtin(Surprise Chef) Talk & DJ』 ▽TALK & DJ: Jethro Curtin(Surprise Chef)

                


Surprise Chef

来年に来日公演を控える人気シネマティック・ジャズファンク・バンド"Surprise Chef"の
鍵盤奏者によるメルボルンインディシーンについてのトーク&DJイベント!

新しくも懐かしいコンテンポラリーな感覚のヴィンテージサウンドをリリースするブルックリンの名門レーベルBig Crown Recordsと契約、オーストラリア版グラミー賞にあたる『ARIA BEST JAZZ ALBUM』にノミネート、先日発表された来年の来日公演も話題沸騰中なメルボルンのダウンテンポ・シネマティック・ジャズファンク・バンド"Surprise Chef"。その鍵盤奏者である"Jethro Curtin"が単身来日!近年Surprise Chefのメンバーたちと親交を深めている"Kouyou Honda"(パパンジ)による企画として、ギブミーでトークとDJのイベントを開催します。

バンドとしての活動の傍、レーベル『College of knowledge』を自ら運営する彼。当日は、通訳を交えながら、レーベルの未発表音源や、地元メルボルンのミュージックシーンで活動するバンドの楽曲を実際に曲を流しながら紹介、解説を行ってもらいます。

Surprise Chefのファンのみならず、Surprise Chefのベースにあるジャズファンク、70年代の映画音楽、ビンテージソウルなどのファン、オーストラリアのインディ音楽シーン、海外インディ事情に興味がある方など、お気軽にお越しください!

////////////////////////////////////

2024年12月20日(金) Give me little more.
kouyou honda presents『Jethro Curtin(Surprise Chef) Talk & DJ』
▽TALK & DJ: Jethro Curtin(Surprise Chef
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)19:00 /(start)19:30

////////////////////////////////////

Surprise Chef


2024年12月14日(土)『Taichi to PELA live in Matsumoto』 ▽LIVE: Taichi to PELA(愛知) / shindosho(東京) / sho sugita / 13un

              


愛知のバレアリック/ダウンテンポなビートメイカーによる
アンビエント感覚溢れるデュオセットが登場!

愛知県西尾市で海辺のカフェ"Cafe goofy"を営みながら、音楽を紡ぐ"Taichi Arakawa"が、ギタリスト"Jun Pela Naito"との新しいデュオセット"Taichi to PELA"として登場!

"Taichi Arakawa"は、イギリスの名門バレアリックレーベルCLAREMONT 56 によるコンピレーションアルバム“Claremont Editions, Vol. 3”に楽曲が収録されるなど躍進するエレクトロニック音楽家。催眠的な心地よさを纏いながらも一方で冴えた眼差しを向けるサウンドメイク、彼を取り囲む海辺の自然や風景からのインスピレーションを感じさせるオーガニックな音像、バレアリック〜ダウンテンポ〜フォークトロニカ〜アンビエント〜ハウスを横断した色彩豊かな楽曲群が魅力的!デュオセットでは、長年の音楽仲間である"Jun Pele Naito"による水溶性のギタープレイとの融合で生まれる奥行きと身体性をお楽しみに。

共演は、この3組!

東京からは、琴と電子音のデュオ"ceueus"のメンバーとしても活動するアンビエント音楽家"shindosho"が登場!白く発光したドローンサウンド、寂寥としたピアノ、自由意志を持たずにランダムに彷徨うグリッチノイズ…徹底的に漂白された仮想空間の中で新しく生態系めいたものが生まれ出でる光景のような、冷たく無機質なサウンドデザインとそこから逸脱する変化のコントラストが魅力的。

松本拠点のユーロラック規格のモジュラーシンセ用パーツやアクセサリーを取り扱うネットショップ「電氣美術研究會」主宰の"Sho Sugita"。自作・改造楽器を響かせる電子音ギークであり、大正時代のアヴァンギャルド詩を主に扱う翻訳家としても活動する彼。コロナ禍でひっそりと組み上げてきたモジュラーシンセを持ち込んだ、生成音楽としての楽しみが詰まったエクスペリメンタルセットを聴かせてくれます。

アヴァン即興デュオ"ナライガワ製作所"での活動で知られるコントラバス奏者"中川文太"によるエクスペリメンタルソロプロジェクト"13un"。グラニュラーシンセサスなどのエフェクトペダルを用いたシネマティックなコントラバス演奏と、サンプラーによるヒップホップへの憧憬が滲み出たビートが交差した泥沼音響世界を創出!

それぞれの生み出すサウンドスケープに浸っていただける一夜。お楽しみに!

////////////////////////////////////

2024年12月14日(土) Give me little more.
『Taichi to PELA live in Matsumoto
▽LIVE: Taichi to PELA(愛知) / shindosho(東京) / sho sugita / 13un
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)18:30 /(start)19:00

////////////////////////////////////

Taichi Arakawa

shindosho

sho sugita(電氣美術研究會)


2024-12-02

2024年12月8日(日)AIMI presents 『Freak Party!!』 ▽LIVE:齊藤さっこ(東京) / 朝倉くるみ / AIMI

              


長野県の弾き語りシーンで活躍するAIMIによるシンガーソングライター3組が出演するライブイベント!

長野県内で精力的に活動するSSW・AIMIが自主企画「Freak Party!!」を開催!

ゲストに、東京を拠点に活動するピアノ弾き語りのSSW”斎藤さっこ”が登場!これまでに10枚のアルバムをリリース。2019年にはキングレコードよりメジャーデビュー。Nintendo Switchソフト「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜」(2021)の主題歌を担当するなど幅広い活躍をみせる彼女。ムードを醸すジャズベースの楽曲〜感情が結晶化したようなバラッドナンバーまで、語り調とゆるやかなメロディをシームレスに往来しながら言葉が走る緩急のついた節回しの情熱的な歌世界と、自在なピアノの躍動をご堪能ください!

共演には、上田のギター弾き語りSSW"朝倉くるみ"が登場。鬱屈や不安、後悔、生きづらさを具体的なモチーフやエピソードとともに素描した棘のあるリリック世界とノスタルジックな感情を想起させるメロディラインのコントラストが効いた歌世界をお楽しみに!

そして、今回の企画者である飯田出身、現在は松本を拠点に活動するギター弾き語りSSW"AIMI"。芯のある力強さとエアリーな倍音をどちらも持ちあわせた歌声と、藍色の哀愁を漂わせたコードの響き、陰をもちつつも躍進力のあるリリックによる弾き語りをお楽しみに!

////////////////////////////////////

2024年12月8日(日) Give me little more.
AIMI presents 『Freak Party!!
▽LIVE:齊藤さっこ(東京) / 朝倉くるみ / AIMI
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000 (ドリンク代別)
▽時間:(open)15:00 /(start)15:30

////////////////////////////////////

齊藤さっこ

 朝倉くるみ

AIMI





2024-11-16

2024年12月7日(土)『Ui Iwasaki 2nd mini album -蛹- リリース記念公演』 ▽LIVE:Ui Iwasaki / 木曽踊保存会 / the yamadas

             

Ui Iwasaki

木曽踊保存会

祈りのような静かな情熱の歌、上田のアンビエントフォークシンガー
"Ui Iwasaki"によるリリースライブ!

アンビエントフォークシンガー"Ui Iwasaki"が10月末に2nd mini album 「蛹」をリリース!リリースライブイベントをギブミーで開催します!

“Ui Iwasaki”は、木曽出身、松本、名古屋、東京を経て現在は上田を拠点に活動するアンビエントフォークシンガー。Jónsiを彷彿とさせる冬空に溶け込むようなファルセットが心地よい歌声、ピアノ、ギター、エフェクトループ、残響音などによって様々な濃淡で何度も塗り重ねられた水彩画のようなアンビエントサウンドが素晴らしく、その奥には、視線のブレない骨太な歌心。自我を広大な森の中に溶かして、鳥や、虫や、獣の声と共に祈る静かな情熱の歌をお楽しみに!

共演は、この2組。木曽福島町からはUi Iwasakiも参加経験があるという"木曽踊保存会"の有志が登場!木曽踊りは、元々は木曽義仲の戦勝を記念した霊祭の際に踊られた武者踊りがルーツといわれ、長年木曽谷の庶民の間で親しまれながら、大正から昭和戦前にかけて町長をつとめた伊東淳(1876-1942)の尽力によりその存在が全国に普及。木曽踊りで歌われる「木曽節」は「木曽のナアーなかのりさん」「ナンチャラホイ」などのユニークな歌詞で知っている方も多いはず。木曽踊保存会は伊東が1918年に設立し、現在も活動が続けられています。朗々としたハリのある歌声、ゆったりとした節回しリズム感、時折の手拍子と草履が土を蹴る音だけで踊りが揃っていく様…太鼓や三味線を用いず、生声と踊りだけの素朴さが美しい木曽踊りの世界を是非、ご堪能ください!

森林系アシッドフォークシンガー玉屋率いるギターとコントラバスの兄弟アンビエントフォークデュオ"the yamadas"も出演!霧がかった深い森を想起させる厳かなフィンガーピッキングギターと、自分の生活圏内から滲みでてきた歪なボキャブラリーのコントラスト。トイポップ的なアプローチで打楽器や、ローファイシンセなども用いながら兄弟らしく自ずと揃う息ぴったりなアンサンブル。日常から夢現の世界へと迷い込み、淡色のサイケデリックに包まれる演奏をお楽しみに。

異色でありながら、Ui Iwasakiの感覚と共鳴するアクトが集ったリリースライブ。ぜひ、お楽しみに!

////////////////////////////////////

2024年12月7日(土) Give me little more.
『Ui Iwasaki 2nd mini album -蛹- リリース記念公演
▽LIVE:Ui Iwasaki / 木曽踊保存会 / the yamadas
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000 (ドリンク代別)
▽時間:(open)18:30 /(start)19:00

////////////////////////////////////

Ui Iwasaki


2024年11月28日(木)『YAKANZURU × KUDO AIKO』 ▽LIVE:YAKANZURU(山梨) / KUDO AIKO / パパンジ

            

YAKANZURU


KUDO AIKO

山梨のアフリカ民族楽器を用いメディテーション的ミニマル音楽を鳴らす"YAKANZURU"と
松本の声を軸としながらエクスペリメンタルな音像を立ち上げる音楽家"KUDO AIKO"による
インプロヴィゼーションライブイベント!

"YAKANZURU"と"KUDO AIKO"、先日伊那で開催された「John Zorn's COBRA」での共演をきっかけに邂逅した二人がコラボレーションイベントを開催!それぞれのソロセットに加えて、即興セッションが展開されます。

"YAKANZURU"は、Kumachangとしても知られる佐藤 慶吾によるパーカッションソロユニット。ジェンベ奏者ママディ ケイタと出会い「パーカッショニストの手」と言われたのがきっかけで料理人から転向を決意。大儀大儀見元、横山達治、中島オバヲ、など様々な演奏家との出会いにより、ラテン、アフリカン、サンバ、ジャズ、民族音楽、ポップス、ヒップホップなど多岐に渡る音楽を吸収。NOKKO(ex.レベッカ)、菊池成孔、加藤登紀子、ビートたけしなど数々の音楽家たちと共演し、FUJI ROCK Festivalにも出演。日常では、植物性の原材料を用いた自家製天然酵母パン工房チェチェメニCHECHEMENIの店主でもある彼。ライブでは、庶民的なコラと呼ばれる「カメレ・ンゴニ」を中心に、パーカッションを用いたリアルタイムサンプリング&ループで、音を音を折り重ね、瞑想的なインナービートの世界を出現させます!肉体的なビートの快楽と、アンビエントなテクスチャを遠景に漂わせたポストモダン的な感性によるサウンドデザインが交差した彼の音楽をぜひ体験してください!

"KUDO AIKO"は、声を軸としながら活動を行う音楽家/ヴォーカリスト。エレクトロポップバンド"Far Farm"での活動を経て、東郷清丸バンド、「川村亘平斎とあだち麗三郎の影絵と音楽」など数々のプロジェクトに参加。ソロでのパフォーマンスは、カルグラなどの倍音唱法やルーパーを用いた美麗な多声ハーモニー、多彩なエフェクトボイスなど声のテクスチャを変化させながらパフォーマンスを展開。R&B、ソウルミュージックに根ざしつつも、民謡や民族音楽などの土着音楽の世界にも造詣が深い彼女。ミニマルなポップの中に、声楽や現代のポップスとは異なる様々な発声法を取り入れ、時空間旅行的感覚を呼び起こしてくれます。

今回はオープニングアクトとして、マルチ奏者・本田光陽を中核に、辰野町の音楽コミュニティに根ざして活動するトライバルインストゥメンタルバンド"パパンジ"が登場!湿度を含んだ情緒的なメロディライン、スペイシーなシンセ、アフロビート調のリズム、Vampire Weekendを彷彿とさせるインディの高揚感をまとったギターリフが混沌と絡みあう祝祭性たっぷりの土着ダンスミュージック!アフロビート、ラテン、アンビエント、エクスペリメンタルの境界で様々な音が飛び交う一夜になりそうです!

////////////////////////////////////

2024年11月28日(木) Give me little more.
『YAKANZURU × KUDO AIKO
▽LIVE:YAKANZURU(山梨) / KUDO AIKO / パパンジ
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)19:00 /(start)19:30

////////////////////////////////////

YAKANZURU



2024-11-05

2024年11月23日(土) 『Mildfire Japan Tour 2024 松本』 ▽LIVE:Mildfire(ノルウェー) / stargirl / gakumatsunobu

           

mildfire

ノルウェー発、シネマティックなチェロの響きとビターな色気のツインボーカルによる
アートロック/チェンバーポップバンド"Mildfire"が登場!

ノルウェー発のチェンバーポップ/アートロックバンド"Mildfire"が登場!

"Mildfire"は、オスロとベルリン、二つの都市にメンバーが跨った音楽コレクティブ。オーケストラルポップバンドEinar Stray Orchestraを母体に、ノルウェーのグラミー賞を受賞するインディポップバンドTeam meのメンバーなど長いキャリアをもつ音楽家たちが合流。2023年のデビューEP「Drinking Salt Water」以降、これまでに3枚のEP、1枚フルアルバムをリリース。余韻に寂しさを引き連れたアッシュカラーの色気が漂うバリトンの歌声と、魔女的な霊性を纏いつつ澄んだ歌声のツインボーカル、チェロが醸し出す冷気漂うシネマティックな抒情、タイトかつ複雑なリズムを組み合わせたポストロック的なドラム、森の中の密儀的な雰囲気で佇むアコースティック楽器のエレメントと、凜とした気品あるアンサンブルの中で異質なテクスチャを生み出すシンセレイヤー&重厚なエレクトリックビート…インディミュージックの高揚感と煌めきを抑制的に遠景に漂わせつつ、人生の悲哀と孤独感を漂わせたビターでメランコリックな味わいのアートロック/チェンバーポップ。Radio Head、Portishead、GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR、Dirty Projectors、Sufjan Stevens、Jaga Jazzist、MEWなどのファンにおすすめ。

共演は、この2組。

長野市のサイケデリックポップバンド”Stargirl”。Beach HouseやSlowdiveを彷彿とさせるシューゲイザー/ドリームポップや、ラフで生々しいアンサンブルのオルタナガレージまで今昔の様々なインディミュージックのエッセンスが交差した楽曲が魅力。カナダワシでゴシゴシと感情をこするようなファズまみれのヴィンテージトーンなギターが通底して鳴らされ、儚い夢幻世界と鮮やかなコントラストをなし、多面的な響きを聴かせてくれます。ブラジルのレーベルBefore sunrise recordsより配信シングルをリリースするなど勢いたっぷりな注目のバンドです。

若手ビートメイカー”gakumatsunobu”。Jazzyなサンプリングソースを用い、MPCから叩き出すエキゾチックな旅情と生活の匂いが交差したLo-Fiビートの数々。最近のトラックでは、フォークトロニカ的エッセンスや、脱臼したリズムを取り入れるなど音楽性を貪欲に拡張する姿から目が離せません!

////////////////////////////////////

2024年11月23日(土) Give me little more.
『Mildfire Japan Tour 2024 松本
▽LIVE:Mildfire(ノルウェー) / stargirl / gakumatsunobu
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)18:30 /(start)19:00

////////////////////////////////////

Mildfire

stargirl

gakumatsunobu

2024-11-04

2024年11月16日(土) MARKING RECORDS presents『Kedr Livanskiy / Flaty Live in Matsumoto』

            

Kedr Livanskiy

Flaty


ロシアのエレクトロニックシーンを牽引する
二人の音楽家が登場!

モスクワを拠点にする2人のエレクトロニック・アーティスト"Kedr Livanskiy"と"Flaty"を迎え、MARKING RECORDSが主催してライブ&DJイベントを開催!

"Kedr Livanskiy"は、モスクワを拠点に活動する音楽家。NYCアンダーグラウンドの奇才MIKE SIMONETTIのレーベル〈2MR〉より数々の作品をリリース。ダークウェイヴ、ゲットーハウス、ジャングル、グライムなどを横断したダンスフロアの熱を纏いつつもどこかシニカルなエレクトロビート、妖しく不気味なシンセが行き交う耽美的なテクスチャ、シューゲイザーの粒子、フォークのノスタルジアが有機的に交差するサウンドの上を、祈るような切実さとまじないのような浮世離れしたムードを醸すクリスタルボイスが遊泳!ネオンの色彩を放つモダンなプロダクションを、幾重にも重なった霧が覆う彼女の音世界をお楽しみに!

"Flaty"はロシア・レフトフィールドシーンを牽引する電子音楽家。ロシア地下シーンの名レーベルGost Zvukの中核メンバーであり、自身のレーベルANWO STUDIOを主宰。Kedr LivanskiyとはKosaya Goraとしても活動し、霧に包まれたようなドリーム・フォーク作品「Kosogor」(2023)を2MRよりリリース。メタリックな手触りの音の粒子が目まぐるしく流転する音響空間、点描的な不規則なリズムから立ち上がる奇妙なグルーブ、潜在意識を巡り深く潜っていくニューエイジ/アンビエントなフィール…ゲットーテック〜ジューク〜ダブステップを換骨奪胎した彼の奇妙なミュータント・ダンスの世界をご堪能ください!

共演はDJはこの3人が登場!

山梨から、異国と音楽、カルトや、自然からインスパイアされた独自の世界観を、イラストやコラージュを主に国内外問わず制作&発表する”Sakura Fantasma”がカセットDJセットで登場。コールドウェイブ〜アンビエント〜ドローン〜ノイズなどをDJ用のカセットテーププレイヤーを用いて繋いでいく一貫した美意識が滲んだセレクトをお楽しみに。今回のフライヤーのイラストも作成してくれました!

かつては山梨・韮崎でインディレコードショップ「馬の骨」を運営、コロナ禍では自宅配信DJイベント「永久凍土」を発信、現在は松本・山梨の様々なダンスフロアでプレイしつつ、クラバーをこえて全ミュージックラバーへ向けてじっくり音楽を楽しむロングセットパーティー「四不象」を企画している"maca"。インディ的な視点を経て、広義のハウスミュージックをセレクトする彼のDJ、お楽しみに!

今回の主催者、お馴染みご近所日之出町のレコードショップ"MARKING RECORDS"、ドリームパンクバンド"Her Braids"のメンバーとしても活動する"riko"。ニューウェイブ、ポストパンクに根ざした美意識で繰り出すアンビエント、レフトフィールド、ゴスなどを交えたセレクトは必聴!

今回、二人のライブが楽しめるのは松本だけ。40名限定の特別なショーになると思います。ぜひ、みなさま早めのご予約をお待ちしています!

////////////////////////////////////

2024年11月16日(土) Give me little more.
MARKING RECORDS presents『Kedr Livanskiy / Flaty Live in Matsumoto
▽LIVE:Kedr Livanskiy(ロシア) / Flaty(ロシア)
▽DJ:Sakura Fantasma / maca / riko 
▽料金:(前)¥3,000 / (当)¥3,500 / (under 25)¥2,000 (ドリンク代別)
▽時間:(open & start)19:00

////////////////////////////////////

Kedr Livanskiy

Flaty







2024-10-31

2024年11月15日(金)『Heavenphetamine live in Matsumoto』 ▽LIVE: Heavenphetamine / 二兆円 / Nejiro

          

Heavenphetamine

日本発、欧州で旅芸人的ツアー生活を行うシンセサイザーとドラムによる
黒光りした妖しさに満ちたミニマルサイケデリックデュオが登場!

日本発、現在は旅芸人的に欧州をツアーしながらノマド生活を行うシンセサイザーとドラムのサイケデリックデュオ"Heavenphetamine"が登場!

"Heavenphetamine"は、2018年にhirokiとsaraを中心に東京で結成、2021年より欧州へと拠点を移したサイケデリックバンド。ウクライナのキーウやジョージアのトビリシを拠点にしつつ、EU、東欧、バルカン半島、ウクライナ、トルコなどでライブ活動を行う旅芸人的スタイルでの活動をする彼ら。ロシアによるウクライナ侵攻の直前にキーウでライブをした際に知り合った戦禍で苦しむ友人へのサポートとして、最低限の活動費を残した貯金の全額を寄付。自らを金銭的な価値観から遠ざけながら行うハードなツアーライフを、成長が全てであるという資本主義的システムへの疑問を投げかける「NOM(=Not only money)プロジェクト」として展開。誰も歩んでいない稀有な道を進む彼らの活動スタイルからは、実感からジワジワと立ち上がってきたようなアナキズム精神に溢れています!2024年9月には1stアルバム「冬の太陽が照らす死と真」をリリース。CAN、PINK FLOID、DOORSなどのサイケデリックロック、SUCIDEやPILなどのポストパンク/ニューウェイブサウンド、OGRE YOUASS HOLEや幾何学模様などの近年のサイケデリックムーブメントまでもを想起させる彼らの音楽。一瞬立ち現れる人間世界の美しさと、高度資本主義経済社会に充満するグロテスクな腐臭の両面を描くようなリリック、赤土色の埃にまみれた気怠さの中に香気を漂わせた歌声、悪魔的な黒い沼に片足を突っ込みながらも微かな煌めきを垣間見せる日本語詞のメロディライン、妖光を放つシンセシーケンスとリズムの骨格がずっしりとしたシンプルなドラムによる呼吸がピタリとあったミニマルなアンサンブル…永遠のループが渦を巻く中で、瞑想的でありながら常に種火のような情熱が燃え続ける音世界に痺れます!諦観を漂わせながらも、旅と音楽の中に垣間見える僅かな希望に人生をベットする彼らの生活=音楽の姿をぜひ目撃してください!

共演は、この2組!

松本シーン注目の若手スリーピースバンド"二兆円"。弛緩と緊張を往来するアンサンブルと精緻なアンビエンスノイズ感覚で紡ぐ、黒光りした妖しさの漂うスロウコアサウンド〜鋭い眼光でかき鳴らす焦燥のオルタナまでが混在したサウンドに痺れます!ナンバーガールのアヴァンギャルドの瀬戸際で鳴るポップ、betcover!!の知性漂うセクシーさ、あるいはサウスロンドンポストパンクシーンにも繋がりそうな野心的な実験精神をもちながら、そのどれでもないような不思議な温度感のバンド、お見逃しなく。

もう1組は、ギブミー初出演となるギターとシンセと電子ビートによる若手オルタナティブ/ニューウェイブバンド"Nejiro"。ダイナソーJrを彷彿とさせる轟音サウンドをツインギターで鳴らす焦燥の壁、スーパーカーの青白いナイーブなメロディの疾走、シンセベースが躍動するニューオーダーのウィットに富んだ高揚感などが交差したサウンド、楽しみです!

////////////////////////////////////

2024年11月15日(金) Give me little more.
『Heavenphetamine live in Matsumoto
▽LIVE: Heavenphetamine / 二兆円 / Nejiro
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 / (学割)¥1,500  (ドリンク代別)
▽時間:(OPEN & START) 19:00

////////////////////////////////////

Heavenphetamine

二兆円











2024-10-23

2024年11月8日(金)  『メシアと人人 7inch レコ発 松本公演』 ▽LIVE: メシアと人人(京都) / てんしんくん(名古屋)/ 鉄菌 / OWN

         

メシアと人人

てんしんくん

クワケン

京都の轟音ポップデュオ"メシアと人人"が7inchリリースパーティーを開催。
共演に、名古屋発、カシオトーンでローファイポップを紡ぐ”てんしんくん”が登場!
浜松インディシーンに欠かせないレコードショップ"oomalama"の"クワケン"もDJで出演!

京都のギターとドラムの轟音ポップデュオ”メシアと人人”がSUBMARINE RECORDSよりリリースした7inchを提げてギブミーでレコ発を敢行!各地のローカルアクトをフックアップする名イベンター岐阜のタクシードライバー"K氏"による企画でお届けします。

メシアと人人 (にんじん)”は、京都発、ギターとドラムの男女によるオルタナティブロックバンド。フルストロークで掻き鳴らされる鋭角で夢幻な轟音ギター、地鳴りのようなローエンドと鋭い風のように小刻みに切り裂く金物による音像が素晴らしいドラミング、身体が張り裂けそうな叫びにも似たユニゾンボーカル…それらがひとつの塊となって叩きつけられる剥き出しの爆音オルタナ!もともとはベーシストの急な脱退のため止むを得ず始まったというベースレスの編成を逆手に奏でられる”隙間”を巡る攻防戦のようなサウンドは、時にジーザス・アンド・メリー・チェインでもあり、轟音を奏でるyo la tengoのようでもあり、ナンバーガールでもあるのに、肌触りはどれとも違う質感。飾りっ気なしの隣のお兄さんお姉さん的親しみをもった二人のキャラクターはどこまでもチャーミングで、そのキャラクターとバッチリ乖離のないリリックは、投げやり由来ゆえに信頼できるポジティブなスピリット〜ナンセンスなユーモア満載。今年8月にはKASHIKOI ULYSSESとのスプリットメルボルンツアーを行い、さらに勢いづく彼ら。京都のインディバンド代表格なこの2人組をお見逃しなく!

名古屋のストレンジポップバンド"ジョセフ・アルフ・ポルカ"のボーカルであり、イラストレーターとしても活躍、ジョンのサンの一員として映画「すべての夜を思いだす」劇伴にも参加したローファイポップシンガー"てんしんくん"が登場!素っ頓狂なぐにゃりとした独特の間合いの歌、童心に溢れつつ、どこか醒めた視点の言葉、カシオトーンの懐かしく、賑やかで、ちょっぴり切ないサウンドを最大限に活かした音世界で紡ぐ異形な手触りのポップソング。空想の箱庭で鼓笛隊が躍動するような祝祭感がありつつも、禍々しいモンド感、どこか空恐ろしい居心地の悪さ、音の隙間に漂う物寂しさが漂います。圧倒的にポップなのに、掴もうとすると逃げていく…誰にも知られないひとり遊びの喜びに満ちた彼の音楽をお見逃しなく!ライブでは、カシオトーン、ウクレレ、サンプラーを用いた弾き語りセットで不思議な温度感の演奏を聴かせてくれます。

ライブ共演は、この2組。

先日、ニューカマーライブイベント"DOPEなHOPE"で鮮烈デビューを飾った鉄琴とシンセによる異色パンクデュオ"鉄菌"。30代になり突如音楽を始めることになった横澤氏による長年溜め込んできた街づくりや社会の経済システムに対する鋭い怒りを解き放つボーカル、あえて響かせないことにパンク精神が宿る鉄琴、トラックメイクを担当するムカミによる電気グルーヴやボディミュージックを想起させる前のめりなトラックが交差!ナゴムレコード的なアングラ感に溢れつつも、確実に真っ直ぐな視線が魅力の新生デュオをお楽しみに!

シューゲイザーサウンド〜オルタナ〜エモを往来したサウンドを紡ぐスリーピースバンド"OWN"。水溶性のメロディラインと繊細なギターアルペジオとシンバルの打音のレイヤードが織りなす静寂パートと、エモーショナルな絶唱と激情型の音の塊が投げつけられる轟音パートのコントラストが眩い演奏、ベースレスでありながら隙間を時に活かし、時に埋めながら立ち上げる自在なダイナミクスと端正なサウンドデザインが素晴らしい!

さらにゲストDJとして、インディポップ・オルタナ、ポストパンク、ドリームポップなどを軸にしたセレクトで浜松のインディシーンの精神的支柱になっているレコードショップ"oomalama(ウーマラマ)a.k.a Sone Records"の店主であり、DJイベント「DISCOLITE」を主催する"クワケン"が9年振りにギブミーに登場!アンセムを躊躇なく投下しながら、シンガロングあり、時にダイブありでインディロックの楽しさを身体をはってフロアに投げかける伝道師的なDJスタイルに涙…!

松本からは、お馴染みご近所日之出町のレコードショップ"MARKING RECORDS"、ドリームパンクバンド"Her Braids"のメンバーとしても活動する"riko"がDJとして登場!ニューウェイブ、ポストパンク、ゴスに根ざした美意識で繰り出すインディミュージック〜奇妙なレフトフィールドエレクトロニックまでのセレクトは必聴!

////////////////////////////////////

2024年11月8日(金) Give me little more.
メシアと人人 7inch レコ発 松本公演
▽LIVE: メシアと人人(京都) / てんしんくん(名古屋)/ 鉄菌 / OWN
▽DJ:クワケン(oomalama 浜松)/ riko(MARKING RECORDS)
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 / (学割)¥1,500  (ドリンク代別)
▽時間:(OPEN & START) 19:00

////////////////////////////////////

メシアと人人

てんしんくん

OWN

鉄菌




2024-10-11

2024年11月1日(金) 『淺堤 Shallow Levée 「Best Selection」LP release JAPAN tour 松本』 ▽LIVE:淺堤 Shallow Levée / TANGINGUGUN

 

淺堤 Shallow Levée

台湾・高雄発、熱を帯びたジャングリーなインディポップに
オルタナフォークの音響実験と、シティポップ、フュージョンの流麗なアンサンブルを融合させた
注目のバンド"淺堤 Shallow Levée"が登場!

台湾からインディポップ/オルタナティブフォークバンドShallow Levée(淺堤)がやってきます!

Shallow Levée(淺堤)は、台湾・高雄の音楽シーンを代表する4人組バンド。コロナ禍において『不完整的村莊 The Village』(2020)、『婚禮之途 Endless Playlist』(2021)の2作のアルバムを立て続けにリリースし、国内外の音楽ファンが注目。アジアアーティストの祭典『BiKN shibuya』や先日のりんご音楽祭2024など単発の来日公演の中で評判を高め、満を持しての初日本ツアーを行います!シルキーな歌声で台湾の歌謡曲を彷彿とさせる情緒に溢れるメロディラインを優しく歌い上げるボーカル、流麗な職人ワーク的カッティングプレイを基調にしながらもペイブメントなどの90'sオルタナの可愛げある荒々しさとエモーションを垣間見せるギター、80's AORサウンドの影響下にある細やかなスティックコントロールからパンクをルーツにもつ攻撃的なプレイまでを往来するダイナミックなドラム、表情を変える音楽性を見事接着しリズムと和声に調和をもたらすアンサンブルの核をなすベース…それぞれのプレイヤーアビリティを活かしながら、自らのルーツミュージックにオルタナ、ダブ、フュージョン、シティポップ、ポストロックを溶け合わせたアプローチは、wilcoがカントリーミュージックに音響的なテクスチャを実験の中で見事接合していった様を彷彿とさせます…!ライブでは、バンドの持つジャングリーな魅力をブーストさせる熱を帯びたパフォーマンスで魅せてくれます。お楽しみに!

共演は、ツインボーカルのサイケデリックインディポップ/ウィアードポップバンド”TANGINGUGUN”。くぐもったエコーサウンドの中で、情感たっぷりなどこか歌謡的なメロディ、土臭いサイケデリア、こっそりとしたへんてこファンクネスがぐちゃぐちゃに煮込まれた奇妙に揺らいだポップを鳴らす!近年は、トライバルからトラップまで交差するエレクトロニクスを交えたデュオセットでの演奏を展開。

ご予約はお早めに!

////////////////////////////////////

2024年11月1日(金) Give me little more. 
淺堤 Shallow Levée 「Best Selection」LP release JAPAN tour 松本
▽LIVE:淺堤 Shallow Levée / TANGINGUGUN
▽料金:(前)¥4,500/(当)¥5,000(ドリンク代別)
▽時間:(開場)19:00 / (開演)19:30 

////////////////////////////////////

淺堤 Shallow Levée 

TANGINGUGUN







2024-10-03

2024年10月30日(水) 『SiMoN ライブ』 ▽LIVE:SiMoN(広島) / パパンジ / 堀井まーし / みちると櫻井さん


SiMoN

アンビエント〜音響フォーク〜シンセポップを往来する幅広い音楽性
世界中を旅する吟遊詩人SSW"SiMoN"が登場!

海外各国での活発なライブ活動を経て、現在は広島を拠点に全国を行脚する吟遊詩人・インディフォーク音楽家"SiMoN"がギブミーに登場!

"SiMoN"は、広島に拠点となるアートスペース"fragile"を構えつつ、全国、全世界を旅しながら歌うシンガーソングライター。これまでに活発に海外でのライブ公演を行い、Phoenix,、Dinosaur Jr.、Cloud Nothings、Clap Your Hands Say Yeah、Nina Persson(The Cardigans)、Laetitia Sadier (Stereolab)、Rob Crow(Pinback)など錚々たるアクトと共演。儚い少年性と深い琥珀色の色気を同時に感じる息遣いの歌声が魅力的で、情緒的なメロディを歌ってもどこか冷やりとした空気を纏って絶妙な温度感を感じさせます。爪弾きの流麗で繊細なギタープレイが冴えるサッドフォーク調の弾き語りを軸にしつつも、時に煌きの電子音が漂うエレクトロシンセポップ〜メロウなジャズ、ボサノバナンバーまで、そのサウンドは変幻自在。水彩画のような淡く滲んだ音像への一貫した美意識と、いつでも平熱な歌声で、どのスタイルでの演奏も彼の音楽として響きます。ベッドルームの密室感漂うセンシティブなサウンドメイクの才を感じさせつつ、世界中を旅する軽やかさが同居した稀有な存在の音楽家をお見逃しなく!

共演はこの3組!

マルチ奏者・本田光陽を中核に、辰野町の音楽コミュニティに根ざして活動するトライバルインストゥメンタルバンド"パパンジ searching for 本田光陽"。印象的なバラフォンの響き、スペイシーなシンセ、アフロビート調のリズム、Vampire Weekendを彷彿とさせるギターリフが混沌と絡みあう祝祭性たっぷりの土着ダンスミュージック!

長野ネオンホールのスタッフとしても知られ、2000年代の長野インディシーンの重要バンド"ろんづ"を率いていた名ソングライター"堀井まーし"が弾き語りセットで復活!初期くるりを彷彿とさせる感傷的なメロディ、生活のモチーフをあらゆる角度から観察したアイロニックなユーモア溢れるリリック、乾いたフィンガーピッキングのギターで紡ぐ名曲の数々!

上田と松本のアコースティックデュオ"みちると櫻井さん"。奥底に静かな情念を漂わせたリリックをエアリーな歌声と、ほんのりシャンソン風味なメロディでサラリと歌い上げる"みちる"と、弛緩したスライドギターを中心に暖色の音色で風景を彩る"櫻井さん"が紡ぐ絶妙な温度感のアコースティック音楽!

////////////////////////////////////

2024年10月30日(水) Give me little more. 
『SiMoN ライブ』
▽LIVE:SiMoN(広島) / パパンジ / 堀井まーし / みちると櫻井さん 
▽料金:(前)¥1,800/(当)¥2,300(ドリンク代別)
▽時間:(開場)19:00 / (開演)19:30 
▽予約:give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

SiMoN

堀井まーし


みちると櫻井さん