2025-04-30

2025年6月1日(日) 『玉屋 ワンマンライブ -Give me little more one-man live series #3- 』 ▽LIVE: 玉屋 / the yamadas

  

玉屋

ギブミーワンマン企画!第3弾は、
森林を感じさせる幽玄なアシッドフォーク/インディフォークを奏でるSSW"玉屋"が登場!
ソロ弾き語りと、彼の参加する兄弟デュオthe yamadasとの2部編成でお届けします!

(紹介文準備中)

////////////////////////////////////

2025年6月1日(日) Give me little more.
『玉屋 ワンマンライブ -Give me little more one-man live series #3- 
▽LIVE: 玉屋 / the yamadas
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500 (ドリンク代別)
▽時間:(open)19:00 / (start)19:30 

////////////////////////////////////

2025年5月26日(月) 「Gary Olson & Ole Johannes Åleskjær Japan Tour 2025 松本」
 ▽LIVE:Gary Olson & Ole Johannes Åleskjær(US/ノルウェー)/ True Love Always(US)/ 吉日

                    

Gary Olson & Ole Johannes Åleskjær

True love Always

Mergeからのリリースで知られるソフトサイケポップバンド
"The Ladybug Transistor"のフロントマン"Gary Olson"と
ノルウェーのギターポップ"The Loch Ness Mouse"の"Johannes Åleskjær"が
ギターポップフリークから熱烈な支持を得る
US発のインディポップバンド"True Love Always"と共に登場!!

(紹介文準備中)

////////////////////////////////////

2025年5月26日(月)
Give me little more.

Gary Olson & Ole Johannes Åleskjær Japan Tour 2025 松本」

▽LIVE:Gary Olson & Ole Johannes Åleskjær(US/ノルウェー)/ True Love Always(US)/ 吉日
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000

▽時間: (開場)19:00 / (開演)19:30 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

Gary Olson

True Love Always

吉日

2025-04-29

2025年5月25日(木) くれよん自主企画「Color Palette vol.1」
 ▽LIVE:くれよん(東京/松本) / クイクイジーラ / 滝口優作

                    


アコーディオン、ユーフォニウム、ギターでヨーロッパ音楽をベースにした楽曲を奏でる
アコースティックバンド"くれよん"による自主企画ライブイベント!

(紹介文準備中)

////////////////////////////////////

2025年5月25日(木)
Give me little more.

くれよん自主企画「Color Palette vol.1」

▽LIVE:くれよん(東京/松本) / クイクイジーラ / 滝口優作
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500

▽時間: (開場)18:00 / (開演)18:30 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

くれよん

2025年5月22日(木) 「Andy Graydon & Klaus Janek Japan Tour 2025 松本」
 ▽LIVE:Andy Graydon & Klaus Janek(US / ベルリン) / sho sugita(電氣美術研究會)

                   

Andy Graydon & Klaus Janek

映画、ビデオ、音楽、彫刻、インスタレーション、パフォーマンスなどの様々なアウトプットで
自然と社会のエコロジーをテーマに作品を発表するアメリカ拠点の音響美術作家"Andy Graydon"が、
ドイツ発、エレクトロニクスとアコースティックを融合した複雑な音のテクスチャーによる
パフォーマンスを行うコントラバス演奏"Klaus Janek"とのデュオセットで登場!

(紹介文準備中)

////////////////////////////////////

2025年5月22日(木)
Give me little more.

Andy Graydon & Klaus Janek Japan Tour 2025 松本」

▽LIVE:Andy Graydon & Klaus Janek(US / ベルリン) / sho sugita(電氣美術研究會)
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000

▽時間: (開場)19:00 / (開演)19:30 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

Andy Graydon


Klaus Janek
 

2025年5月18日(日)「Maria Mole Japan Tour 2025 松本」
 ▽LIVE:Maria Moles(AUS)/ 山内弘太 / The Instant Obon / 燧音

                  


Maria Moles

山内弘太

メルボルンのインプロシーン、インディシーンを越境して活躍する
フィリピンのクリンタン音楽と現代エレクトロニック音楽を融合させたドラム奏者"Maria Moles"が
折坂悠太バンドのギタリストとして知られる山内弘太と共に登場!


メルボルンを拠点に活動するドラム、パーカッション奏者の"Maria Moles"が、折坂悠太バンドのギタリストとして知られる"山内弘太"とともに登場!

"Maria Moles"は、Jaala、Ajak Kwai、Jonnine(HTRK)などオーストラリアの重要インディバンドのドラマーとして活躍しつつ、即興演奏家として確固たる地位を築く音楽家。デビューEP「Mondo Flockard」(2016)は、アヴァン・ミュージック・ニュースの年間ベストアルバムに選出。2017年にはダーク・モフォ・フェスティバルで映画「魔女」の音楽を担当するなどシーンを越境して活躍!ソロでは、フィリピン南部の伝統ゴング音楽〈クリンタン〉とエレクトロニック音楽、ドラムインプロヴィゼーションを融合させたパフォーマンスを展開。水滴がダンスするかのような軽やかな打音から真夏の土砂降りのような耳に気持ちいい激情の轟音、マレットや弓を用いた繊細なコントロールで儀式的な響きを鳴らすシンバルワーク、瞑想的なドローンシンセのレイヤード…蠢く生き物の息吹のような気配をドラム演奏から立ち上げていく様は圧巻です!エクスペリメンタル、アンビエント、土着音楽のファンは必見。

折坂悠太バンドのギタリストとして、また羅針盤や渚にての系譜にも連なる関西のバンド”quaeru”のメンバーとして知られ、インディシーンから実験音楽シーンを越境して活躍するギタリスト"山内弘太"が登場。煌めきの残響音を放つペダルエフェクトを、両手両足を使いながら微細に変化させていく彼のギターサウンドは、時に日常的な身近な風景を思い起こさせながら、時に現世とは全く位相の異なる世界へと私たちを導きます。侵食された波状の奇妙な洞窟の壁をなぞるような、青いマグマを静かに吹き出す火山を眺めるような、赤色に光る不気味で美しい湖の中で泳ぐような…彼の音楽に浸ると、お風呂に浸かりながらうたた寝をしていたはずなのに、目を覚ますと大自然の異形なランドスケープの中で一人佇んでいた、そんな体験をしているかのような心地を覚えることでしょう。湯気のように現れて、その場と関係を結びながら、音を積み上げて、どんな場所にも「未知」の世界を立ち上げてしまう彼のソロパフォーマンスをお楽しみに!

共演はこの2組!キセルの”辻村 豪文”によるソロプロジェクト”The Instant Obon”。日本各地の民謡音源をゲストボーカル的に招き入れて再生し、メイン楽器に据えたドラムセットで自ら叩き出すJ Dillaライクに独特に揺れるhip hopビートと、ベッドルームポップスタイルのシンセが時に優しく、時に極太に混ざり合う、いつまでも身を沈めて漂いたくなる陶酔の音世界。ある種の瞑想的な音楽体験でもありながら、暮らしている場所/過去、歴史/大きな社会の動き/と、今、此処に立つ自分の関係性へ想いを馳せずにはいられなくなる静かで鋭い眼差しが宿るビートのリアリズムをぜひご体験ください。

エレクトリックギターの独奏、映画音楽の制作などを行いつつ、"井手健介と母船"などへの参加でも知られる東京のギタリスト"清岡 秀哉"と、フジワラサトシ、mmm、麓健一などの作品へのサポートドラムとしての参加で知られる安曇野在住のドラマー“宮本 善太郎”によるユニット"燧音"(ひうちね)。幽霊の気配が漂うモノクロームの詩情と野生的な妖気を同時に漂わせた清岡秀哉のギタープレイと、宮本善太郎の繊細に表情を変える弱音を操りつつ、音楽と呼応して轟音にまで至るダイナミズムに溢れたドラミングで紡ぐシネマティックなインストゥルメンタルミュージックをご堪能ください。

エクスペリメンタルでありながら、どこかインディミュージック的な感性も漂わせた4組による豪華共演!お楽しみに!

////////////////////////////////////

2025年5月18日(日)
Give me little more.

「Maria Mole Japan Tour 2025 松本」

▽LIVE:Maria Moles(AUS)/ 山内弘太 / The Instant Obon / 燧音
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000

▽時間: (開場)18:30 / (開演)19:00 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

Maria Moles

山内弘太

The Instant Obon

燧音


2025年5月17日(土) 「Menow / BELLE-SKINNER Live in Matsumoto」
 ▽LIVE:Menow(名古屋) / BELLE-SKINNER(US)/ 鉄菌 / OWN

                 

Menow

BELLE-SKINNER

名古屋の幻想的なアシッドフォークデュオと、
US発、シャンソン、ロシア民謡、オルタナ・ポップを融合させた歌を紡ぐSSWが登場!

名古屋発のドリームフォークデュオ"Menow"と、ニューヨーク発、ヴィンテージなムードの楽曲を紡ぐSSW"BELLE-SKINNER"がゲストに登場!

"Menow"は、名古屋を拠点に活動するドリームフォークデュオ。名古屋の老舗インディレーベルgalaxy trainからアルバム「マスピレヌスの塔」(2025)をリリース。エコーの濃霧に覆われたサウンドスケープの中で、白昼夢の儚いハーモニー、ジャパニーズオルタナティブフォークの系譜を感じるゆったりと抒情を漂わせるメロディライン、朧げな記憶の中を巡るような景色を立ち上げていく研ぎ澄まされたリリック、トイポップ的なジェントルなムードと時折顔をのぞかせる奇妙なノイズ、フィードバックのコントラスト…空想と現(うつつ)の端っこを行き来する薄緑色のサイケデリックフォークの世界をお楽しみに!テニスコーツ、渚にて、井手健介などのジャパニーズインディ、Mark Fry、Simon Finnなどの虚ろなアシッドフォークファンにもおすすめ!

"BELLE-SKINNER"は、ニューヨークを拠点に活動するインディーフォーク・シンガー。過去には Mitskiのオープニングアクトを務め、複数のソングライティング・コンペティションで高く評価されるなど、世界中で200万回以上のストリーミング再生を記録している注目の存在。Joni Mitchell、Kate Bush、Mary Hopkin、初期のSt. Vincentを彷彿とさせる歌声に、フレンチ・シャンソンやロシア民謡、50〜60年代アメリカンポップス、オルタナティブ・ポップなど多様な影響を溶け込ませ、ノスタルジックで夢見心地な楽曲を紡ぎます。ベージュ色のヴィンテージな品格と木漏れ日のぬくもりをたたえながらもその奥にはどこか霊的な神秘性を宿すしなやかなソプラノ、小鳥やセイレーン、砂漠の遊牧民をモチーフにしたファンタジックなリリック、一音一音にアウラが漂う乾いたフィンガーピッキングのギター…古びたラジオから流れる名曲のような佇まいに、どこかデヴィッド・リンチ的な妖しさがほのかに漂う彼女の歌世界をご堪能ください!Clairo、Molly Burchなどヴィンテージ感漂うインディーポップが好きな方には、特におすすめです!

松本からは、この2組が登場!

昨年松本シーンに突如登場した鉄琴とシンセによる異色パンクデュオ"鉄菌"。30代になり突如音楽を始めた横澤氏による長年溜め込んできた街づくりや社会の経済システムに対する鋭い怒りを解き放つボーカル、あえて響かせないことにパンク精神が宿る鉄琴、トラックメイクを担当するムカミによる電気グルーヴやボディミュージックを想起させる前のめりなトラックが交差!ナゴムレコード的なアングラ感に溢れつつも、確実に真っ直ぐな視線が魅力の新星デュオ。

シューゲイザーサウンド〜オルタナ〜エモを往来したサウンドを紡ぐスリーピースバンド"OWN"。水溶性のメロディラインと繊細なギターアルペジオとシンバルの打音のレイヤードが織りなす静寂パートと、エモーショナルな絶唱と激情型の音の塊が投げつけられる轟音パートのコントラストが眩い演奏、ベースレスでありながら隙間を時に活かし、時に埋めながら立ち上げる自在なダイナミクスと端正なサウンドデザインが素晴らしい!

インディフォーク、ポストパンク、オルタナ、シューゲイザーなどそれぞれの振り幅の音楽をごった煮に楽しめる一夜!お待ちしております。

////////////////////////////////////

2025年5月17日(土)
Give me little more.

「Menow / BELLE-SKINNER Live in Matsumoto」

▽LIVE:Menow(名古屋) / BELLE-SKINNER(US)/ 鉄菌 / OWN 
▽料金:(前)¥2,000 / (当)¥2,500

▽時間: (開場)19:00 / (開演)19:30 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

Menow

BELLE-SKINNER

OWN



2025-04-16

2025年5月15日(木) 「Dudal & Adriaan de Roover Japan Tour 2025 松本」
 ▽LIVE:Dudal(ベルギー) / Adriaan de Roover(ベルギー)/ 波多野敦子(東京)

                


Dudal

Adriaan de Roover

 波多野敦子

ベルギーのレーベルDauwからアナログ/デジタルを有機的に組み合わる2組のアンビエント音楽家が来日。
ポピュラー音楽〜実験音楽まで幅広いフィールドで活躍するヴァイオリニスト"波多野敦子"と共に登場!

ベルギーのレーベル"Dauw"から"Dudal"、"Adriaan de Roover"2組のアンビエント音楽家が来日!ヴァイオリニストの"波多野敦子"とともにギブミーに登場します!

"Dudal"は、ヘントを拠点に活動するサウンドアーティスト・ピーテル・ドュダルによるソロプロジェクト。Stijn Hüwels、Jogging House、H. Takahashi、 Midori Hirano、 Dylan Henner、Taylor Deupreeなどの作品をリリースするアンビエントファン注目のレーベル"Dauw"を主宰。自身の音楽では、テープループやピアノを用いたヒプノティックなアンビエントを展開。くぐもったピアノの旋律、チープなシンセのアルペジオ、時空感覚の歪むリバース音や燻んだグラニューサウンド、ワウフラッターが効いた温かみある音像..雪が降るのを窓越しにひたすらに眺めるような静謐さを漂わせつつ、古びた写真から脳内に立ち上がるイメージを素描書きしたような童心溢れるノスタルジックで夢見心地の暖色アンビエントをご堪能ください。

"Adriaan de Roover"は、ブリュッセル在住の電子音楽家。2024年にDauwから2nd album『Other Rooms』をリリース。KMRU、Lefto、Nosedrip、NTS、The Vinyl Factory、Resident Advisor、HHVなどから絶賛を集めます。リズム重視の作風からの変遷を経て、近年はサウンドコラージュ的なアプローチによるオフグリッドな呼吸感が息づく内省的なアンビエントを展開。明滅する電子ノイズ、くぐもったメロディックなシンセ、夢幻のドローン、柔らかく遠景で響くグリッチ音、フィールドレコーディングによるインダストリアルなノイズ、変調ヴォイスの蠢き…ローファイ/ハイファイ、アコースティック/エレクトロニクスを往来しながら、異なった質感のテクスチャを纏ったそれぞれの気配に満ちた音が現れては消えていく奥行きのあるサウンドスケープ。どこかネオクラシカルにも通じる端正な気品を放ちながら、同時にビザールな遊び心や冒険心も随所に感じさせる彼の音楽をお楽しみに!

今回は共演に、ポピュラー音楽から実験音楽・即興など幅広い分野で活動するヴァイオリニスト”波多野敦子”が登場。室内楽を中心とした1stアルバム「13の水」(2003年)リリースをきっかけにソロ活動をスタート。特殊な奏法で1人弦楽オーケストラを形成する「細胞音楽」シリーズ作品「Cells#2」(2018年)「Cells#5」(2021年)は国内外の音楽家、評論家が注目。サポートワークでは、KID FRESINO、折坂悠太、Mockyなどに参加、石橋英子が音楽を担当した「ドライブ・マイ・カー」主題歌では弦楽を担当。ライブでは主に5弦ヴィオラを演奏。生音と、エフェクターを通した重低音やドローン、ノイジーなミニマルサウンド、更には古典的なハーモニーを組み合せながら秩序の中に危険な偶発性をしのばせた均整のとれた混沌と緊張感に満ちたシネマティックな音世界を立ち上げます!

静謐さを基調にしながら、それぞれのアプローチの違いが味わえる一夜。アンビエント、エクスペリメンタルファンは必見です!

////////////////////////////////////

2025年5月15日(木)

Give me little more.

Dudal & Adriaan de Roover Japan Tour 2025 松本」

▽LIVE:Dudal(ベルギー) / Adriaan de Roover(ベルギー)/ 波多野敦子(東京)
▽料金:(前)¥2,500 / (当)¥3,000

▽時間: (開場)19:00 / (開演)19:30 

▽予約: give.melittlemore@gmail.com

////////////////////////////////////

Dudal

Adriaan de Roover 

波多野敦子